西界線系

 西界線・扇崎線・金坂線を合わせて西界線系と呼ぶ。

〇西界線(西界~貝沼)

・首都圏北部の通勤路線で運転本数は多い。

・低山から蛸山市営地下鉄に乗り入れる。北限は東梅。

・低山~神明は複々線、その他区間は複線。

・比較的勾配が少ないので平坦線区専用車両が走行できる。

・一部の急行、快速列車は貝沼から先、湯浅温泉、扇崎方面に直通する長距離運用がある。

東梅から先の区間は、菅戸や良瀬から特急が乗り入れてくるので特急の本数がとても多くなる。

・都心部に大きな車庫を作れなかったため西界と東梅図書館に中規模な留置線がある。

〇西界線(貝沼~湯浅温泉)

・峠を越える区間。

・線路は単線で、馬喰と山吹で行き違いが可能。

・普通列車の本数は激減する。(特急のほうが多い)

・昔は同区間は補機を連結させていたため、貝沼と湯浅温泉には機回り線や留置線が今も残っている。

・馬喰~山吹には4910mの長大トンネルがある。

〇金坂線

・高原地帯に伸びる路線で、小道川~桜坂は長い勾配が続き、トンネルも多い。

・桜坂~鶴目は比較的平坦な区間。

・線路は単線。

・列車の本数は少なく、半数の列車が金坂まで。

〇扇崎線

・地方都市扇崎を走る路線。

・湯浅温泉~大道は断続的に急勾配が続く。

・湯浅温泉~新須賀は単線、新須賀からは複線。

・百川~扇崎は普通列車が加わり本数が増える。