特急型車両

200系

 200系は、当社のほぼ全線で運転される特急型電車。走行装置は600系とほぼ同じだが、ギア比が高速向けなっていることが相違点。

 3、5両が存在し、用途に合わせて3,5,6,8,10両の編成で運転される。また300系とも連結が可能。先頭車両は、連結した際に通り抜けが出来るよう貫通型となっており、運転席は貫通路の上部に上げられている。車内は、回転式リクライニングシートを備えるが、なにしろ古い車両なので設備の陳腐化は否めない。

 一部は既に52000系により置き換えられており、将来的には52000系に完全に置き換えられる計画。

営業開始年:1968年

車両区分 :汎用特急型電車

運用線区 :西界線(上)・扇崎線(百)・良瀬線

編成    :3両(2M1T)・5両(3M2T)

制御方式 :抵抗制御

制動方式 :発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ

最高速度 :120km/h

起動加速度:2.0km/h/s


300系

 300系は2階建ての汎用特急車両。フロントデザインは200系から引き続いている。5両編成中にM車ユニットを両端に配して4M1Tを構成しており、機器類は下部の客室を潰した先頭(終端)の車両に集約されている。そのため1・5号車以外はダブルデッカーという構造が可能。

 200系と連結が可能で、主に特急の利用客の多い西界線で運用されている。

営業開始年:1978年

車両区分 :汎用特急型電車

運用線区 :西界線(上)・扇崎線・良瀬線

編成    :5両(4M1T)

制御方式 :抵抗制御

制動方式 :発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ

最高速度 :120km/h

起動加速度:2.5km/h/s


51000系

51000系は西界⇔扇崎のリンクライナー用に登場した車両。西界・扇崎線の閑散区間を走行するために回生ブレーキなしの抵抗制御を採用している。台車はボルスタレスにしてヨーダンパが取り付けられた。

 車体はアルミ製で全面に塗装され散る。車内は天井を高くし間接照明を用いて、広々とした明るい空間を演出。リンクライナーは停車駅が少なく乗り降りが頻繁でないためドアは片側1枚となっている。

営業開始年:1987年

車両区分 :専用特急型車両

運用線区 :西界線(上)・扇崎線

編成    :7両(4M3T)

制御方式 :抵抗制御

制動方式 :発電ブレーキ併用電気指令式ブレーキ

最高速度 :120km/h

起動加速度:2.2km/h


52000系

 52000系は新型の汎用特急車両として製造された。編成は3両と5両があり、3~10両を組み運転することが出来る。特急車両では初めてのVVVFインバータ制御。ブレーキ方式も電気指令式になっているため、200系、300系とは連結できない。

 車体はアルミ製で、全体が塗装されている。客室の天井を高くするため、パンタグラフは座席部分の上には配置していない。

 現在は5両3本、3両3本の合計24両在籍しており、すべて良瀬線の菅戸⇔良瀬で運用されている。

営業開始年:2005年

車両区分 :汎用特急型車両

運用線区 :良瀬線(朝)

編成    :3両(1.5M1.5T)・5両(3M2T)

制御方式 :VVVFインバータ制御

制動方式 :回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ

最高速度 :120km/h

起動加速度:2.5km/h/s



臨時特急用車両

250系

 250系は200系を元に作られた臨時特急用車両。下回りは200系と共通。基本3両編成で、2本つなげて6両にすることも可能。観光用の車両として作られたことから窓が大きく作られており、展望が良くなっている。

 定期運用はなく臨時列車でのみ運転されるが、東梅鉄道は休日に臨時特急が多く運転されるので活躍の場は多くある。

営業開始年:1983年

車両区分 :専用特急型車両

運用線区 :西界線(上)・扇崎線・良瀬線・小山線

編成    :3両8(2M1T)

制御方式 :抵抗制御

制動方式 :発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ

最高速度 :120km/h

起動加速度:2.0km/h